ワールドメイトとは、
深見東州先生をリーダーとするグループです。また、
深見東州先生は
半田晴久のお名前で様々な創作活動・福祉活動をしていらっしゃいます。
みなさま、明けましておめでとうございます。なんてご挨拶するのは今回が初めてかもしれませんが……昨年末の白山比咩神社の参拝の後に深見先生がお伝え下さった御神示、もううなずくしかない、という内容でしたね。
「心が全て、祈りが全て、発願が全てである、…」という書き出しから始まっていましたが、本当にそうですよね。いつも自分の想念を点検して、しっかりとお祈りしていかないと、と思いました。新しい人も、最初に自分の願望をお願いするだけして、その後も受身で御神業を続けていても続いて行かないのですよね。最初のうちは神様も、受身な姿勢の人にも証を出してくれるんです。神様の大愛ゆえにそうなるんですが、御利益が欲しいからというんで御利益信仰のままでいると、
ワールドメイトではだんだん証が出なくなってきます。人として正しく精進努力したぶんだけしか正神界の神様は認めてくれないからなんですね。
だから、神なる存在に対して確信が持てたら、次は、人様に喜んでいただこうと思い立っていろいろな発願をしていくこと、自分を高めようと思っていろいろな発願をしていくこと、こうした前向きで積極的な発願が大切になってきますよね。内修と外慈の循環で人は向上していきますから、だから自分の勉強と体業奉仕の両方をやって、どんどん成長していきたいものですね。
そして、さらに「発願と祈りが深く長く徹底し」というところまで来て、またハッとさせられました。「発願と祈りを深く長く徹底する」のってなかなか大変ですよね。いつでもどこでも、どんな時でも、どんなところでも、いつものお祈りを具体的に事細かに、何度も繰り返してしつこくしつこく、自分に言い聞かせて神様にも言い聞かせるようにお祈りしていく。これって手間がかかりますよね。でも、「深く長く徹底する」からこそ、祈った内容が現実界に顕現する可能性が高くなるのでしょうから。
ですから、いつでもどこでも、どんな時でも、どんなところでも、具体的に事細かに、何度も繰り返してしつこくしつこく、祈っては言い換えて祈っては言い換えて一時間とか二時間とかお祈りするのを繰り返し繰り返しやっていくことが大切なのだと思います。
ちなみに深見先生の場合は、移動中の飛行機の中で、八時間とか九時間といった長時間のお祈りをいつもされていたようで、そうすると相手をしておられる神様も「長いなあ、くどいなあ」とおっしゃていた、という話を定例セミナーで語っておられたことがありましたよね。
ともかく、これからも毎日しっかりとお祈りして、2015年もますます進歩向上発展していきたいものだと思った次第です。
次の記事を読む→
ここをクリック↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

ブログランキング
スポンサーサイト
tag : ワールドメイト 深見東州 半田晴久
私も日々考えていることの記録をもう少し取り、自分の信仰に対する姿勢が正しいかどうか再考したいと思い、最近始めたばかりですが、ブログを書くことにしました。リンクさせていただいたので、よろしくお願いします。
また、会員さんのブログなどでお勧めなどがあれば、お手数ですが教えていただけたら幸いに思います。どうかよろしくお願い致します。